オンライン音楽療法
久しぶりに音楽療法の場面をご紹介します♪
脳悪性リンパ腫による高次機能障害を抱えたCl・Kさんとの音楽療法の様子です😊
昨年度まで訪問音楽療法を行なっておりましたが、私の転居による移動で訪問が難しくなりオンラインへ移行となり、今年度からオンラインセッションをさせていただいています🍀
オンラインとなるとどのような反応になるのかご家族も私もドキドキしておりましたが、
Kさんはオンラインの方が反応がよくなったように見受けられ順調に音楽療法を進められています♪
Kさんのセッションは
①私の演奏(録音)に合わせてゆったり軽いストレッチ
②共有画面を利用してちょっとしたイントロクイズなどのゲーム
集中力、注意力、記憶力への働きかけをします♪
②スタートの合図!オープニングの曲はいつも同じ曲で✨
歌唱・Kさんはパーカッションで参戦
③リクエストタイム(5曲前後)
リクエストリストは25曲以上♪その中から歌いたい曲、
演奏したい曲をその日の気分で選んでもらいます^ ^
④おわりの挨拶
という流れでさせていただいています♪
Kさんの側には、オリジナルのミニドラムセット(スネアドラム、フロアタム(足元)、シンバル)を並べて、曲の中で好きなように叩いてもらっています✨
時々、歌声も✨
オンラインに切り替わる際、オンラインを活かしたセッションになるように
今まで紙面でのリクエスト曲を選んでいただいていましたが、
これをPCで選択していただくようにしたら…選択曲の幅が広がり、以前より視野が広がったように感じられるようになりました♪というより、紙面で広範囲に書かれた曲を選ぶより、限られた画面上に凝縮された画面表示が効果的だったのでしょう✨
Kさんはよく画面を見、集中して曲を選択できるようになりました。
より楽しく音楽の時間を共有できるよう、
そしてより多くのKさんの素敵な部分を引き出せるよう
これからも音楽療法させていただきます^ ^
0コメント